スポンサーサイト | ||
【--/--/-- --:--】 | ||
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
▲TOP |
久保田利伸野外ライブinテアトロン | ||
【2013/09/30 10:23】 | ||
おはようございます♪ツキノワです。 洗濯物を干していたら、洗濯バサミで休憩中の虫をつかみました(涙) 虫さんも驚いただろうけどさ、何の虫か分からないけどさ。 指くさい・・・(涙) さて、そんなことはさておき、行ってきました!野外ライブっ! そう、久保田利伸さんのっ!!!! 野外ライブツアーは初めてという久保田さん、ツキノワもがっつり野外ライブに行くのは初めてです。 ということで、折りたたみ座布団とか、シャカシャカパーカーとか、 もしもの時の為のひざ掛けとか、いっぱいリュックに詰めてでかけました。 というのもこのテアトロン、非常に交通の不便な所にあります。半島の先の方。 ライブがあるときは、最寄りの駅から出るシャトルバスしか交通の手段がないので、 ちょっと戻るなんてことができないんです。 秋口とはいえ夜は冷えるしな~と思って割と重装備で臨みました。 4時過ぎに会場に到着し、バスから降りると思った通り海風が吹き上げてきてました。 海を見下ろせる芝生の広場を抜けて、長い長い階段を降りたらテアトロン。 石造りの立派な野外劇場の前は、一面の海、そして空でした。 こんな素敵な所で、ライブが聞けるんだ~と思うとわくわくしてきました。 ところでこの野外ライブ、お酒やフードを頂きながら聞いてもOKということで、 久保田さんBarやCafeが開店してました。 でも覗いてみると長蛇の列。 トイレの長い行列に並んだあとだったので(30分くらい)残念だけど断念しました。 待ってると始まってしまいそうだったし(登場から観たいし) お酒激弱だし(笑) ひとりで参戦してひとりで顔真っ赤っていうのも恥ずかしいなぁと思って自重。 始まるまでの時間、石段に腰かけて緑茶を飲みながら、 久保田さんがチョイスした音楽をのんびり聴いてました。 前回のライブの時から、久保田さんのライブには一人で行くと決めています。 ひとりで行くと、気を遣わなくてもいい。 好きなように聴いて、好きなようにリズムをとって、好きなように踊れるから。 ライブの時間を全部、自分の為に贅沢に使えるのでそうしています。 さて、ライブの始まり。 第一声を聞いたときにジーンときました。 心に染み渡る声、やっぱりこの人が大好きだなぁと思いました。 全体的にスローでメロウな優しいライブだったので、 ゆったりと座って自然と音楽に囲まれながらの贅沢な時間でした。 1曲ごとに暮れていく空に感動したり、行き交う船をのんびり眺めながらリズムをとったり。 最後の曲の時に、ふと空を見上げたら本当に星が綺麗で、 途中からずっと星を眺めながら聞いてました。 久保田さんのライブなのに、こんなに久保田さんを見なかったの初めて(笑) でも、それだけ世界と音楽が一体だったのだと思います。 ツアーのタイトルは、in the Universe 私たちは世界の、宇宙の、その中の一つなんだよってこと。 テアトロンの景色と久保田さんの歌声で、ストンと納得できた瞬間でした。 ああ、だからあのオープニングとエンディングなんだなぁ。 セットリストとかライブの詳細はこちらにはのせません。 まだ沖縄公演がありますしね。 沖縄に行かれる方、どうぞ楽しんできてください。 なんだかね、細胞から元気になった気がします。 本当に、素敵な時間をありがとうございました。 そして、ライブが終わるまで待っていてくれた夫とこぐまもありがとう。 二人のおかげで、贅沢なひとときでした~。 スポンサーサイト
|
▲TOP |
夫とこぐまの交換日記 | ||
【2013/09/27 09:44】 | ||
おはようございます♪ツキノワです。 すっかり秋めいてきましたね~。 夜に何をかけて寝るか、ちょっと悩む毎日です。 こぐまは暑いと布団蹴飛ばすし、寒いと風邪ひくし。 早く自分で調節できるようにおなり、と思いながら、 お腹にタオルケットを巻きつける毎日です。 さて、意外と教育パパ的なにおいがするうちの夫。 塾に入れたいとか、色々習い事をさせたいとかそういうんじゃなくて、 こぐまが字に興味があって自由に書いていると、 もっとちゃんと書き順から教えてやってくれとか、 幼稚園から帰ってきたら、毎日同じような遊びじゃなくて、 色んな違うことも体験させてやってくれとか、 まあ、おっしゃるとおりと言えばそうなのだけど、 黙っていても、絵や字が大好きでどんどん吸収していっている今のこぐま。 きちんと覚えさせるのも大事だけど、思う存分自由に書いてほしいとおもうツキノワもいるのです。 そんなある日、自由帳を買ってきた夫とこぐま。 「これに毎日あったことを書いてね」 なんてこぐまに言っている夫。 こぐまに毎日絵日記を書いてほしいと思っているようです。 「毎日書かせてね」 といわれたのだけど、強制されたら楽しくなくならないかなぁ。 なんて思いながら書くように言うと、 一応書くけど、やっぱり楽しくなさそう。 夫にそういうと、 「そこは楽しくなるように工夫してやってよ」 と、言われましたが、う~んそれはね夫の役目だと思う。 ツキノワは一日一緒にいるので、日記を書くときも一緒。 だからこぐまの一日を知らない夫が、お返事を書いてあげるといいと思う。 そんなツキノワの気持ちを知ってか知らずか(言ってないから(笑)) 夫が日記に返事を付けるようになりました。 しかもこぐまが寝静まった後にこっそり書いて、 朝テーブルの上に置いてあります。 お返事をもらえてうれしそうなこぐま。 そうそう、これならモチベーション上がるよね ということで、ツキノワは、夫とこぐまの交換日記が続くように密かにお手伝いしたいと思います。 だって、やっぱり促さないと書くの忘れるしね。 とはいっても毎日がこぐまの負担になるようなら、何日か置きでもいいと思ってます。 ゆるく楽しく続いて行ったらいいなぁ。 色んなことは、そうやって楽しく自然に覚えて行ってほしいなぁと思います。 難しいけどね。 |
▲TOP |
お財布の紐をしめる | ||
【2013/09/26 10:24】 | ||
おはようございます♪ツキノワです。 こぐまを幼稚園に送りがてらお買い物をしてきました。 早くから開いているスーパーは本当に助かります。 さて、主婦の皆さんは一回のお買い物の金額を決めてらっしゃいますか? ツキノワは、大体1回2000円です。 ちょっと多めに買うときや、調味料の買い置きなんかするときは3000円。 多いのか少ないのかわかりませんが、 安い物を探し、買いすぎないように気を付けてこの金額です。 週に何回買い物するかにもよりますよね。 そんな目安を決めてするささやかなお買い物。 大体かったものと、買い物かごの感じで値段が分かります。 (ね、主婦ってわかりますよね) でもね~、最近必ず考えていた金額から少し足が出るんです。 色んな食材が少しずつ値上がりしていっているんですよね。 もうね、ダイレクトに家計を圧迫してくれているのが分かるので、 閉塞感でまくりです。 以前からかなり締めてきた財布の紐ですが、ここにきてまたさらに締まってます 消費税上げてほしくないなぁ。 これでさらに消費税が上がると、 我が家のようなささやかな家は消費に貢献するよりも自衛するしかなさそう。 日本にはそんなおうちの方が多いと思うんですけど。 消費税、上げてほしくないなぁ。 テーマ:ひとりごとのようなもの - ジャンル:日記 |
▲TOP |
お庭の草抜き | ||
【2013/09/25 09:50】 | ||
おはようございます♪ツキノワです。 明日から少し気温が下がるみたいですね。 暑い寒いで体調を崩さないように気を付けてくださいね。 という我が家は・・・全員怪しい・・・(汗) こぐまもクッシュンクッシュン言ってます。 さて、庭の角っこの塀の際に柿の木が植わっている我が家。 その下は結構いい土なので、お花を植えたりしているのですが、 どうも、虫とか草むらとかがあまり好きではないらしいツキノワ(気づいてなかったのか) 柿の木より手前の開けた側はお手入れできるのだけど、 木の下とか奥の塀の際のお手入れはちょっと億劫なんです。 だってね、柿の木にクモの巣はったりしててそれがからむし、 奥の雑草抜くには、手前の草花を踏み越えていかないといけないし、 勇気をもって踏み入れると、虫が飛び出てきたりするし・・・。 (根性なしの典型ですね~) 手入れできないのにお花を植えて、雑草と混ざって残念な感じになるのもね~。 と思い、思い切って柿の木の奥には除草シートを敷くことにしました。 ここは、砂利かレンガを置いて、何も植えない、雑草も生やさないゾーンにすることに決定。 ということで、ババをそそのかしてお手伝いしてもらいました。 お花のお手入れをよくしているババは、抜くのも早いっ! ついでに鉢花のお手入れまでしてくれました。 感謝~。 これを機に、ちょっと庭の設計図などをかいて、 おしゃれでお手入れが簡単な庭にしようと目論んでいます。 その暁にはまた手伝ってね、ババちゃん。 さて、庭をいじっていた間、こぐまが何をしていたかというと、 こぐま工務店になってました。 雨が降ると、土を盛ったところから駐車場へ泥が流れ込んでくるので困ると言ったら、 その辺の石を集めてきて、土止めの石の上に盛ってくれてました。 こぐまはこぐまなりに色々考えてくれているんだなぁ。 優しい子だね~(ほろり) |
▲TOP |
初めての運動会 | ||
【2013/09/24 07:07】 | ||
おはようございます♪ツキノワです。 お休み中にこぐまの運動会がありました。 こぐまにとって初めての運動会。 夏休み明けからずっと練習していたので、 毎日習ってきたダンスを家で披露してくれていました。 なので、予習はばっちり(笑) こぐまが出場するのは、かけっことダンスと親子競技。 早く走ることにこだわりがあるこぐま。 かけっこにはかなり力を入れていました。 気合のスターティングポーズをしたものの、気合が入りすぎて出遅れ。 残念ながら3位になるかと思いきや、 根性でラストスパートして1位をとりました~! やるなぁ。かけっこに気合を入れていただけの事はあるなぁ。 ダンスもリズムに乗って楽しそうに踊ってました。 入場も退場も幼稚園児らしからぬきびきびさ。 ほんと、性格出てるなぁ・・・(汗) 親子競技も父ちゃんと一緒にニコニコしながらやっていました。 こぐまのいいところだなぁと思うのは、 ちゃんと楽しいことを楽しめるところ。 ウキウキさが見ていて伝わってきます。 まあでも、そのうちひねくれてきそうな気配はすでにしてます。 あんなに一生懸命だったにも関わらず、 こぐま、運動会で一生懸命やらなかったよ なんてうそぶくこぐま。 いやいや、行進も何もかも、指先までピシッとしてましたって。 あれは、一生懸命っていうんだぞ~。 初めての運動会、とても楽しかったです。 |
▲TOP |
名月に団子にこぐまの丸い顔 | ||
【2013/09/20 09:34】 | ||
おはようございます♪ツキノワです。 気持ちのいい秋晴れですね~。 小学校のグラウンドでは毎朝運動会の練習をしていて、 こぐまを幼稚園に送っていくと、グランドからでられないこともしばしば。 まあ、楽しく見学しながら待ってます。 さて、昨日は中秋の名月でしたね。 旧暦と月の満ち欠けには差があるため、次に中秋の名月で満月が見られるのは確か8年後。 ということで、お月見してみました。 こぐまには昼間に、お月見とはどういうものかというのを教えたのですが、 お団子に異常なまでの喰いつきをみせたこぐま 夕方になると、「お団子買いにいかないの?」と心配しだしました。 丁度団子粉もないし、夫に買ってきてもらうつもりだったので、 「父ちゃんが買ってきてくれるから大丈夫だよ」 というと、 「でも、父ちゃん忘れちゃうんじゃない?」 「こぐまたちが買ってきた方がいいんじゃない?」 と、もう頭の中はお団子一色になってました。 夫が無事お団子を買ってきてくれて、夕飯を食べている時も、 お団子をチラミしているこぐま。 「ああ、早く夜になればいいのに~」 といつもとは逆の事をいってました(笑) さて、こぐま待望の夜がやってきたので月を探しに屋外に出ると、 とっても明るい月が出迎えてくれました。 なんだか、秋の空の満月はきりっとして綺麗ですねぇ。 家族みんなで名月を見られて満足でした。 さて、そんなこぐまの手にはしっかりとお団子のパックが握られてました(笑) 外で立ち見したまま食べるのもなんなので、 満月が見られそうな2階のこぐまの部屋に移動して、 窓から月を眺めながらお団子を頂きました。 しかし、満月もお団子も、満足そうなこぐまの顔も丸い丸い(笑) 食べ終わって落ち着いたのか、「もう少しお月さま見てから1階にいく」とこぐま。 うんうん、綺麗なお月さまだもんね。 次も一緒に見られるといいな~。 |
▲TOP |
のこぎりクワガタの運命・・・ | ||
【2013/09/19 09:14】 | ||
おはようございます♪ツキノワです。 こぐまの運動会がせまってきてます。 初めてなので楽しみ~。 うまくダンスが踊れるといいね。 さて、この間バーベキューに行った時に、夫がのこぎりクワガタを捕まえました。 虫が怖いこぐま、遠巻きにみてましたが、 夫が「飼ってみる?」というと、「うん」と大きく頷きました。 夫とこぐまで世話することを約束させ、飼うことに。 飼育ケースとか、餌とか、止まり木とか、色々購入していざ飼育。 こぐまは「ちょこぽ」という名前を付けて、ケースに名札を張り付けてました。 みんな飼育ケースの横を通る度に、ちょこぽのことを覗いてます。 そういえば、我が家で初のペットだもんねぇ。 さて、ちょこちゃんには、朝夕の餌やりと時々水やりいうお世話があるのですが、 これ、いつの間にかツキノワがやってました。 だって、生き物だし。放っておくと死んじゃうし。男どもはやらないし。 気になるし~~~~。 これからどんなに頼まれたって犬とか猫とか飼わないって心に誓いました(笑) 本当はこぐまにやってもらわないといけないので、やっぱり一緒にしようっと。 実はツキノワも虫は苦手。実は実は犬も苦手(笑) なのですが、こぐまには隠してます。 やはり大人が変な先入観を与えてはいけませんもんね。 どちらも平気なふりをしてます。(疲れます) おっと、話がそれましたね。 このちょこちゃん、夫が越冬すると言っていたので、ツキノワそのつもりでした。 でも何となく気になって調べてみると、 夏に成虫になって活動したものは秋には死んじゃうんだとか。 ええ~っ! 秋の終わりぐらいに成虫になったものは、そのまま越冬するんだとか。 ええ~~~~っ!! ってことは、今年の夏バリバリ活動してたちょこちゃんは、 もうすぐ死んじゃうってこと? これを知って心が揺らぐツキノワ。 ちょこちゃんは、もう一花咲かせたんだろうか・・・。 まだ、人生を謳歌してないんじゃないだろうか・・・。 残り少ない人生、今からでも逃がしてあげた方がいいんじゃないかなぁ。 そんなことを夫にいうと、 「大丈夫だって、ちょこぽは生きる!」 と訳の分からない自信を口にしました。 え~、そりゃまれに越冬した個体はいるみたいだけど、 よほどしっかりした環境で管理した結果じゃないのかなぁ。 ちょこぽの身の振り方について悩むツキノワなのでした。 |
▲TOP |
ボール遊び | ||
【2013/09/18 09:43】 | ||
おはようございます♪ツキノワです。 暑かったり寒かったり、なかなか調節がうまくいかない季節ですね~。 風邪をひかないように気を付けてくださいね。 (って、ツキノワが一番危ない・・・汗) さて、定時には帰れず帰宅時間にムラがある夫。 およそ6時半~8時半の間に帰ってきます。 朝も早いのでぐったり。 全国のお勤めのみなさん、お疲れ様です(あれ?いきなり大きな話に・・・) この時間と言えば、こぐまが夕飯中かもうすっかり終わってくつろいでいる頃。 お風呂上りだったりもします。 この季節は外ももう暗いです。 帰ってきたら夫もすぐご飯を食べて、パソコンの前へなんてことが多いのですが、 昨日はなんと5時半に帰ってきました。 おお、5時ダッシュですか~、夫、やりますね。 この時間だとまだご飯は準備中。 お外も明るいということで、ボールを持って裏庭に飛び出して行ったこぐまと夫。 楽しそうにボールをポンポン投げ合っていました。 楽しそうだな~、こぐま。 やっぱり体を使って遊べる父ちゃんとの遊びは楽しいみたいです。 夫もとても満足そうでした。 いつもは遅く帰ってきて、テレビの前でぐったりしている夫。 こぐまの話もうわの空なんてことがあって、さみしく思ったりもするのですが、 そうだよね~、つかれているもんね。 本当は早く帰ってきて息子と遊びたいよねぇ。 もう少し夫をいたわってあげようと思ったツキノワでした。 |
▲TOP |
大感動のこぐま | ||
【2013/09/16 08:14】 | ||
おはようございます♪ツキノワです。 台風ですねぇ。 四国は雨がかなり降りました。 でも雨だけだからまだ大丈夫かなと思っていたら、夜中に結構な暴風。 久しぶりの荒天にどきどきしました。 京都や滋賀には特別警報がでていますね。 みなさん、お気を付けください。 さてさて、そんな大雨だった昨日。 見事に一日中大雨が降り続いたので、みんなで家でゴロゴロしていたのですが、 そこは外出しないと体の調子がおかしくなるこぐまと夫。 3時半くらいからうずうずしだして、結局外出しました。 行先はお隣の市のショッピングセンター。 この中にあるゲームセンターで、この間メダルが大当たりしたんです。 しばらくただで遊べそうなので、よく通ってます。 昨日もまた大当たりしてメダルがさらに倍になりました。 しかもこぐまも大当たり。 子供用の一枚入れて当ったら一枚出てくるようなゲーム機で、 なんと一気に99枚のメダルを当てたこぐま。 これはしばらくゲームセンターに通えってことでしょうか。 ツキノワは、独身時代まったくゲームセンターに行ったことが無かったので、 いまだにゲーセンの雰囲気がちょっと苦手なんですが、 まあ、タダに勝るものはないですよね~(笑) さて、散々遊んでそろそろ帰ろうかというとき、 こぐまがプリウスのラジコンカーが入ったUFOキャッチャーの前で立ち止まりました。 「いいな~、欲しいな~」なんて言っています。 夫は、勝算がないとUFOキャッチャーはしないタイプ。 とれそうもない商品には見向きもしないので、案外狙った獲物はとってくれたりします。 昨日はしばらく考えて、お財布から100円を取り出したので、 おお、これ、捕れそうなんだ~と思ったツキノワ、こぐまと見守りました。 でも、100円、また100円と吸い込まれていくお金(汗) 夫、まさかの読み間違いですか? 途中1000円を両替に行きましたが、結局取れず。 諦めることになりましたが、こぐまはこういう所は無理を言わないのであっさり承諾してました。 そのあとのこぐま。 父ちゃん、あんなに頑張ってくれて(涙) 自分の為に何度もチャレンジしてくれたことに感動している模様。 もういいよ。こぐま、自分で作るよ。 おお、自分で車を作る気になりましたか~。 父ちゃん、あんなに頑張ってくれたからこぐま自分で作るからね(涙) そのあと、夫がおもちゃを見たりガチャポンを見たりするたびにその前に立ちはだかるこぐま。 父ちゃん、もういいんだよ。こぐま、いらないよっ(涙) 自分の為におもちゃを見てくれていると思ったこぐま。 一生懸命父ちゃんに言ってます。 まあ、でもこぐま。 UFOキャッチャーはきっと取れないのが悔しくて火が付いただけだし・・・ ガチャポンは夫が興味あるから見てただけだと思うけど(笑) もちろんこぐまの感動の嵐に水をさすようなことはことはしてないですよ~(笑) おうちに帰ったこぐま、一生懸命厚紙を切って、自分で車を作ってました。 真剣な後姿が可愛い~(親ばか) |
▲TOP |
こぐまロボット | ||
【2013/09/11 10:48】 | ||
こんにちは、ツキノワです。 こぐまを送ってすぐにお買い物に行ってきました。 朝のうちに用事が終わっていくとすっきりしますね。 買いだしてきた食材で、今日は餃子を作りますよ~。 さて、ダンボールを使ったロボット作りが子供たちの間ではやっているようで、 毎日ちらほらと作品を持った子がいます。 とはいえ、ダンボールを使ったような大掛かりな作品は、 親の立場からすると持って帰られるとちょっと厄介なんですよね。 一生懸命作ったから持って帰ってあげたいけど、置き場所に困る。 すぐに飽きるくせに捨てたら怒るし、ちょっと大変です。 先日お迎えに行った時の事、 こぐまと同じクラスの男の子がダンボールで作った大物を誇らしそうに持って出てきました。 「持って帰るの?」 と慌てるお母さん。当然のように首を縦に振る子供。 「でも、幼稚園のダンボールで作ったんだから持って帰ったらダメなんじゃないの?」 頑張るお母さん。 「ほら、他に誰も持ってないよ」とお母さん。 確かにその日は他の子はダンボール工作を持ってなかったです。 しかし、その瞬間 満面の笑みを浮かべてダンボールを高々と掲げ走ってくるこぐま あああ、ごめんなさい、援護射撃できなくて(笑) あまりのうれしそうな顔に、何も言えなかったツキノワ。 ただ、「何作ったの~?」としか聞けませんでした。 まあ、楽しそうで、ほんと何より。 |
▲TOP |
愛のカツどん | ||
【2013/09/10 10:10】 | ||
おはようございます♪ツキノワです。 幼稚園の送りついでにちょっと立ち話。 こぐまの通う幼稚園は、割とあっさりしたママさんたちが多くて、 立ち話が日課なんてことが無いので気楽です。 今日はたまたま話していたママさんたちに交じって10分程度のおしゃべりしてきました。 たまにこういうのもいいですね~。 さて、ツキノワが作る料理で夫が一番褒めてくれるのがカツ丼です。 2番はオムライス?3番はカレー?(こどもかっ!) このカツ丼、至って普通の作りかたなんだけど美味しいそうです。 我が家の味付けは玉ねぎがこれでもか~と入った甘口なので、 カツに味が絡まるとおいしいのかもしれないですね。 結構リクエストが来るので、月一ぐらいのペースでは作るようにしてます。 ふんふん(←美味しい物を食べるときにでる鼻息)言わせながら食べてくれると、 ちょっと可愛いなと思ったりもします(笑) 以前に一度、ちょっとしたずるをしたことがあるんです。 フライの衣が付いたお肉を買ってきたの。 揚げたらわかるまいと思って、ど~んと出すと、 「なんか今日のは味が違う気がする・・・」 と悲しそうに言われました。 ばれてる・・・(汗) 以来、ずるはせず、ちゃんとカツの段階から作ってます。 何が違うんでしょうね~。 愛かな・・・(あ、ちがいますか?) |
▲TOP |
安静にする方法 | ||
【2013/09/09 10:10】 | ||
おはようございます♪ツキノワです。 今日はお天気がいいからクッションやらお布団やらを干してます。 お部屋の空気も入れ替えて、なんだか清々しい感じ。 晴れっていいですね♪ さて、先週末にど~んと熱がでたこぐま。 昼間はなんともなかったのに、夕方にぐんぐん熱が上昇して39.5度(汗) 急に遊ばなくなってぐったりしたので、あわてて病院へ連れて行きました。 とはいっても待合室で待っている間に、しゃきっとし始め、 病院を出るころには元気が復活してきました。 多分まだ38度は軽くあっただろうけど、子供には関係ないですもんね~。 そうはいっても一応お熱なんで、親としては安静にしていてほしい。 でも、家の中を走り回ったり工作を始めたり、思惑通りにはいかないんですよね。 なので週末は、こぐまを乗せてドライブしてきました。 車に乗るとおとなしいこぐま。 赤ちゃんの時から泣こうがわめこうがチャイルドシートを必須にしてきたので、 今では自分からちゃんと座っておりこうさんです。 シートベルトを締め忘れようものなら、「待って!ベルトちゃんとしめて~」って 注意してくれるほど。 ドライブも好きみたいで、外の景色を真剣に眺めています。 こぐまを安静にさせるならこれが一番かも(笑) 時々お店によってお買い物して、疲れたら夫がだっこしました。 ドライブ安静作戦のおかげでお熱も一日で下がりましたよ。 今日は幼稚園ではしゃぎすぎてないことを祈ります(笑) |
▲TOP |
ライブに行けるんです~ | ||||||
【2013/09/06 10:42】 | ||||||
こんにちは、ツキノワです。 今日はいいお天気です。 日差しも強いのだけど、もう真夏のような暑さは無いですね~。 窓を開けて過ごしていますが、なんだか気持ちがいいです。 さて、今までに何度かお話してますがツキノワは久保田利伸さんが大好きです。 ツキノワが中学生の時、 友達が学校に持ってきていたテープに入っていたのが久保田さんの歌で、 (あかん、そろそろ本気で歳がばれる(笑)) 「なんだこのいい声は!」と思ったのがきっかけでした。 今まで聞いたことが無かった、伸びも艶もある声にびっくりして以来のファンです。 最初に惹かれたのは声だったのだけど、映像を見てまたびっくり。 日本人じゃないようなリズムの取り方とか、なんてステージで軽やかに歩くんだろうとか、 音楽を心から楽しんでいる久保田さんの全てが大好きで、 ずっと大好きなまま20年とちょっと(笑)になります。 今、50歳かな51歳かな?になられてますが、 信じられないくらい声がツヤツヤです。フォルクスワーゲンのCMもカッコいい♪ そんな久保田さんのライブに今月末にいけることになりました~(ウキウキ) 他県で行われる野外ライブです。 遠いしこぐまもいるしであきらめていたのですが、 なんと夫が連れて行ってくれて、しかもライブの間こぐまと遊んで待っていてくれるという嬉しい提案がっ!! (夫~ラブ~) 久保田さんのライブは2年か3年ぶりです。 しかも今回は野外と言うことで、本当に楽しみ。 お天気がいいといいな。
さて、そんなうっきうきなツキノワのお気に入りアーティスト情報をもう一人 三浦大知さんです。
もう一個大き目の画像をのせようとしたら何故かうまくいかなくて悲しいですが・・・。 9歳の時に沖縄発のグループFolderのメインボーカルとしてデビューした大知さん。 「なんだこの歌の強烈にうまい子はっ!」とびっくりしたのを覚えています。 どうやら久保田さんといい、ツキノワのスイッチはびっくりすると入る模様です(笑) 途中変声期でお休みしましたが、ソロで復活してくれたときは本当にうれしかったです。 しかも歌も踊りも前以上にというか比べ物にならないくらい素晴らしくなってて、 ずっと努力されてきたんだなぁ~というのが伝わってなんだかジーンときました。 (親戚のおばちゃんみたい(笑)) 歌いながら踊る人はたくさんいますが、彼のは歌と踊りが一体になっています。 「歌いながら踊るって、こういうことなんだ」って何だかストンと落ち着く感じ。 パフォーマンスを見ていると、感動します。 なんだか心を揺さぶられる感じ。 エッジの効いた切なさもある声。 久保田さんの歌を何曲かカバーされているのをyoutubeで見ました。 ツキノワは実はカバーがあまり好きではないのです。 というか、誰のカバーを見ても何となく納得がいかなかった。 でも、三浦大知さんの歌う久保田利伸は素晴らしかった。 ちゃんと久保田さんの歌なのに三浦さんだけの歌にも仕上がってました。 「カバーってこういうことだ~」とまたストンと落ち着いちゃいました。 メディアに露出の少ないお二人ですが、出た時は嬉しくて録画してます。 あまり姿を見られないのはさみしいけれど、 いつまでも自分のスタンスで、自分の目指す音楽を追及してほしいなぁなんて思います。 そんな姿をいつまでも応援したいなぁと思います。 さて、今日はツキノワの好きなものを勝手につらつらと語ってしまいました。 また来週からはおまぬけな日記に戻らせていただきます~。 テーマ:いやっほぅ(*´∀`*)ノシ+゜ - ジャンル:日記 |
▲TOP |
カーテンを切りました | ||
【2013/09/05 10:48】 | ||
こんにちは、ツキノワです。 幼稚園でこぐまとお別れするときに泣かれてしまいました(汗) 夏休みにべったりだったからでしょうかね~。 明日は、バイバイしたら様子を見ずに速やかに姿を消そうと計画中。 風のように消えるために、明日は車で送っていこうかな。 今日は歩いて行ってたので速やかに消えられず、 ツキノワが帰る間先生がこぐまを引き留めていてくれていたので申し訳なかったです。 さて、引越ししてからずっと気になっていた寝室のカーテン。 それは結婚した時に、ツキノワママンからプレゼントしてもらったちょっといいカーテンなんです。 定期的にお洗濯して、今でもいい感じ。 お値段のはるカーテンは肉厚で落ち感が綺麗で素敵です。 でも、アパートの窓が大きかったので、新居の窓と合わず30cm程度長いのです。 とりあえず掛けておいて、切るのか折って縫うのか悩んでいました。 だって、切るのはもったいない気がするし・・・。 でも、先日急に決断。 ずっとこの窓で使うものだから、切るっ! ということで、長い部分をジャキジャキ切って、 ミシンの調子が良くないので手縫いで処理しました。 いや~、カーテンって長いですね(笑)疲れた~。 仕上がりはとっても満足。 やっぱりジャストサイズがいいですね。 もっと早く決断すればよかった~(優柔不断) 大して興味のないであろうこぐまを呼んで、 「どう?どう?」 と聞くと、 「とっても良くなったよ」 と優しくいってくれました。 ・・・こぐまよ(ほろり) |
▲TOP |
ピカタとポトフ | ||
【2013/09/03 11:47】 | ||
こんにちは、ツキノワです。 いや~、夏休み終わりましたね。 本当は昨日から復活の予定だったんですけど、 なんと大雨警報で幼稚園がお休みでした(笑) 一日長くなった夏休みも終わり、今日はちょっと緊張して登園していきました。 久々だもんね。 今日からツキノワは通常営業でございます。(営業してたのか~) といってもただの日常なのですけど。 こぐまを言い訳にさぼっていたお掃除など頑張らないと。 さて、昨日の夕飯に鶏肉のピカタを作りました。 このピカタ、ツキノワ家では年に2~3回程度登場します。 それほどメジャーじゃないけど、そんなにマイナーでもないお料理という位置づけかなぁ。 だって半年かそこらに一回出てくるんだもんね。 何回だしてもピカタが覚えられないツキノワ夫。 昨日もカエルコール中、 「晩御飯何?」と聞くので、「ピカタだよ」と答えると・・・ 「ピカタ・・・ピカタってなんだっけ?」 と苦しんでいるので、料理の内容を説明。 すると「ああ、あれか!」とすっきりした様子でした。 要するにお料理名とビジュアルが結びつかないんですね~。 なんてことを帰宅後の夫と話していると、 「ポトフ」も同じだったという夫。(最近は覚えたらしい) あ~、なんかピカタとポトフってちょっと雰囲気が似てるかも(笑) あと何回作ったら夫がピカタをインプットできるか楽しみです。 テーマ:ひとりごとのようなもの - ジャンル:日記 |
▲TOP |